Jpn3・G3/名古屋大賞典

【開催場所】名古屋競馬場
【コース】ダート1900m

■名古屋大賞典 競馬予想のポイント
・JRA所属馬が優勢
・中枠の逃げ〜先行馬が有利
・若い馬の方が好走率が高い
・サンデー・ミスプロ系が中心

名古屋競馬場のダート1900mで施行されている地方競馬重賞競走。中日新聞社が優勝杯を提供している。

1977年に5歳〜10歳の別定の東海地区限定の重賞競走名古屋大賞典として創設。第1回は名古屋競馬場のダート1900mで施行され、施行時期は現在とは異なり12月に施行されていた。

1987年の第11回競走を機に施行時期を現在の3月に移行。それに伴い1988年には競走が行われていない。1996年からは東海地区グレード制施行によりSP1に指定されると同時に中央・地方全国指定交流競走に指定され、JRA所属および他地区所属馬も出走可能となった。

1997年からはダートグレード競走施行によりG3に格付け、2000年からは負担重量をグレード別定に変更している。

名古屋競馬場の春の名物競走となっており、毎年盛大な盛り上がりを見せるが、日本競馬全体で見ればローカル重賞となるため、出走馬のレベルは高くないものの、中央競馬の重賞クラスが例年出走する傾向にある。

出走資格はサラ系4歳以上の競走馬に限定され、出走枠は東海地区所属馬4頭、東海地区以外の所属馬4頭、JRA所属馬4頭に定められている。梅見月杯の優勝馬は優先出走権で出走可能となっている。

1996年以降の開催ではJRA所属馬が圧倒的な成績を収めているのが特徴。レース傾向は人気馬同士での決着が多く、比較的若い馬が勝ち鞍を挙げている。

枠順別成績では中枠が有利で、脚質は逃げ〜先行馬が優勢となっているためここを中心としたい。血統面ではサンデーサイレンス系とミスタープロスペクター系産駒が上位争いをしている状況にあるが、ノーザンダンサー系もこれに加わってくることがあるため注意したいところ。

競馬予想って本当に当たるの!?
コース紹介
レース情報
種牡馬
種牡馬2
種牡馬3
地方競馬レース