■JRAが中山競馬場の障害・芝4100メートルで施行する中央競馬の重賞競走である。農林水産省が賞提供している。正式名称は農林水産省賞典中山大障害と表記される。以前は「だいしょうがい」ではなく「おおしょうがい」と呼ばれていたが、現在は前者が正式名称となっている。春に施行される
中山グランドJと共に、大竹柵障害や赤レンガと呼ばれる大生垣障害を飛越する中山競馬場の大障害コースが使用される。正賞は農林水産省大臣賞、日本馬主協会連合会会長賞
中山競馬倶楽部の肥田金一朗氏が1932年に創設された
日本ダービーに対抗する競走を中山競馬場でも開催したいと考え、イギリスのグランドナショナルにならった障害競走を創設するため整備を開始、1934年に大障碍特別競走として施行された。1965年から1972年秋までは施行条件が幾度と無く変更された。1999年より障害競走改革のためグレード制が導入され、ジャンプグレードワンに格付けされ、定量戦となる。今まで春、秋と2回施行されていた中山大障害は、春のレースを中山グランドジャンプとし、年1回秋だけの開催となった。
当初、春を「中山スプリングジャンプ」、秋を「中山グランドジャンプ」とする計画があったが、競馬サークル内から伝統の名称は残すべきと声が上がったことや、春の競走を国際招待レースとする計画が立ちあっがったこともあり、春を中山グランドJ、秋を中山大障害として施行することとなった。また2011年からは国際競走ともなっている。
〜過去の成績から見るレース傾向〜
過去10年間の競走結果を枠番別成績で見れば、4〜7枠での成績が勝率・連対率共に高い。連対率では7枠・8枠が高い成績となっている。また、前走で3着以内に入賞した馬は総じて好成績を残しているが、1着入賞した馬の方が成績は良い。このことから、競馬予想をする際は4〜7枠馬を中心に、前走で1着入賞している馬を中心に考えるのが基本となる。